~地域に親しまれる埼玉県の新たな特産品を目指して~
「彩のきくらげ」は只今、楽天市場で販売となっております。ご希望のお客様は下記のリンク先からご購入をお願いします。
① https://item.rakuten.co.jp/tbox/sainokikurage_fresh/
② https://item.rakuten.co.jp/tbox/sainokikurage_dry/
世界最大級の新聞印刷会社、東日印刷株式会社のグループ企業 株式会社毎日新聞首都圏センター(本社:埼玉県川口市、社長:渡邊 雅春 以下、MSC)が、2月より開始したきくらげ栽培。そのブランド名が、社内公募により「彩(さい)のきくらげ」に決定しました。「彩の国」埼玉県への地元愛と、新たな特産品に育てたいという栽培スタッフの願いが込められています。
MSC川口工場でのきくらげ栽培は、印刷現場で働く社員の発案で実現しました。工場内に最大5600個の菌床を収納できる最新鋭のきくらげ庫を建設し、今年2月に栽培を開始しました。以来、「新聞印刷工場できくらげ栽培」という異色の組み合わせが関心を集め、これまで多数のメディアで取り上げられ、紹介されました。
この度、グループ全体でこの新規事業を応援する意味も込めて全従業員を対象にブランド名を公募しました。延べ115人から211件の候補が寄せられ、社内で複数回にわたる投票や議論を重ねた結果、「彩のきくらげ」に決定。埼玉県の愛称である「彩の国」から「彩」の文字を採用し、きくらげと組み合わせることでシンプルでありながら地域に密着した親しみやすい点が決め手となりました。
さらに、ブランドコンセプトとして『彩の国から、笑顔と健康を食卓に』を掲げ、3つの「彩り」への想いを込めました。1つ目は【地域の彩り】として、埼玉県(彩の国)川口市で栽培された安心・安全・良質なきくらげであること。2つ目は【技術の彩り】で、新聞印刷で培われた職人の技術と、24時間体制の管理という強みを活かした高品質栽培を実現していること。3つ目は【健康への彩り】として、「食べる漢方」とも呼ばれる栄養豊富なきくらげが健康な食生活に添える彩りです。
現在、ネット販売や、埼玉県をはじめとする首都圏の飲食店やスーパー、ホテルなどへの販路拡大を進めています。また、加工食品の開発も同時に進め、商品ラインナップを拡充していきます。地域に根ざした新聞印刷工場発の「彩のきくらげ」に今後もご注目ください。
詳細は下記URLから—————————————————–
プレスリリース(PRTIMES)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000140.000119350.html